先週は土曜、日曜とも移動していたため、今週は調整程度の山行で移動運用です。
Summits On The Air(SOTA)の埼玉県山岳リストにある埼玉県比企郡小川町にある仙元山「JA/ST-021 Sengenyama」(標高299m)に行きました。詳しい山行記録はヤマレコに記載しております。
おそらく、見晴らしの丘公園からは30分程度で着くと思われたため、本日は自宅をゆったりと10時頃出発。現地で歩き出したのは12時少し前となり、山頂到着後運用開始は13時近くになってしまい、少しゆっくりし過ぎました。
道中430MHz FM のメインチャンネル(呼出周波数)をワッチしていたのですが、山頂到着時に同じような音が聞こえてきました。山頂にいたお1人も無線をそれまでされており、また既に一度交信頂いている局さんでした。もう下山されるとの事で、ご挨拶してアンテナ設営を始めたところ、味噌汁とお茶をご馳走になりました。天気は良かったものの山頂での温かい飲み物は身に染みて美味しいです。ありがとうございました。

先日作成したフルサイズのギボシダイポールアンテナをケーブルキャッチャーの先にバランを付けて木を支えにして張りました。山でのこのスタイルをずっと想定していたのですが、実際に運用したのは本日が初となりました。
アンテナの設営が終わって7MHzの運用を始めようとした時、小学生と思われる男の子2名がお母さんらしき人と一緒に山頂まで登ってきました。私が何をしているか興味があるようでしたので、お母さんを通して無線の話をしました。
「どこまで飛ぶの?」と興味深そうに質問。
「日本国内なら九州や北海道まで飛ぶよ!」
と、答えてCQを出したのですがなかなか応答がありません。その間もずっと興味深そうにしてたので、ここはちゃんと届くところを見せてあげたいと思い呼び周りへ。ちょうど6エリアからCQ出されていた局に取って頂き、面目を保つことが出来ました。男の子達も無線機から流れてくる声が九州から届いているとわかって感動していました。
「車だとどれくらかかる?」
「そうだな。これから出発しても明日になるかな。」
九州の位置関係もよくわかっていなかったようですが、お母さんには大分県からですよと伝えるとビックリされていました。こういう世界もあるという事が男の子達の記憶の一端にでも残ってくれれば良いかなと思います。
使用リグ | YAESU FT-817ND STANDARD VX-8D(No.4765) |
使用電波 | SSB 7MHz 5W FM 433MHz 5W(No.4765) |
空中線 | ギボシダイポール DIAMOND SRH999 |
No | 相手局 QTH |
相手 RS |
自局 RS |
4762 | 大分県由布市移動 | 59 | 51 |
4763 | 徳島県阿南市移動 | 59 | 59 |
4764 | 大阪府堺市中区 | 59 | 59 |
4765 | 茨城県石岡市移動 | 59 | 59 |
途中、21MHzに切り替えたところ香港から強力に入感していました。暫く声がけをしていたのですが、他の局もかなり呼んでいるようで時間の関係から撤収せざるを得ませんでした。
交信頂いた4局の皆さん、ありがとうございました。
